よい子のみんな KRIMEのCDって何で聴いてる?
まぁ たいていスマホか車の中だよね。
なかなか ゆっくりスピーカーで聴くって時間もないし。
てことは BASSの音なんて聞こえてないんだろうね。
いいんだけど べーつに ふんっ。
そんなわけで、家で使ってるのはBOSEの301MMⅡ。
低音出るけど、なんか作られた低音で高音もモヤッとしててあんまし好きじゃないけど その分流しっぱなしで気にならない音。
こいつエッジがすぐ劣化するんです。
3年ほど前にエッジ交換して今は元気に鳴ってる。
知り合いの301もやっぱりエッジがモッサモサに劣化してたから交換してあげた。
日本で買うと高いから、輸入して。
送料のほうが高かったけどそれでも日本で買うのの半額くらいだった。
想像以上に劣化してて エッジの影もなくコイルも外れてた。
ちゃちゃっと直して、くみ上げて終了。
修理代は、、、、、
いつも飲みに行ってる店のやつだったから、ボトル一本。
しかも もう半分くらい飲んじゃった。
前 飲みってやつだな。
明日 一日エージングして 届けてこよっと。
となると 残りの半分飲んじゃうから、行って来いだな。
BOSEとJBLのスピーカーは俺も好きです!!
BOSEはヘッドホンを持っていますが大事な曲を聞く時のみ使用しています

音が俺好みなんだよなぁ~
BOSEよりJBLのが臨場感は伝わるから 好きかな。
でも今回なおしたのは昨日一日流してたけど なんかいい感じ。
最近デジタルアンプに変えてちょっと音固いなって思ってたから 相性がいいのかな。
うん。そーだよネ!!
オーディオってかなり相性があるからね。
自分も凝ってた時はサンスイのアンプにJBLのスピーカーにティアックのデッキで固めていましたが、部屋の形や壁の材質が機材よりもっと影響がある事を経験から知って今はKENWOODのコンポを使っています。
なかなか気に入ってるんだなこれGa!!
KRIMEのCDかぁ。
スピーカーで聴いたことはないわね。
家にないから(T ^ T)
iTunesでも曲をダウンロードしたのに
iPhoneの機能が壊れてるのか聴けないし。
私は専ら自分で撮った映像かYouTube。
これを電車の中でイヤホンで聴いてるから
ベースの音はしっかり聴いてますよ♪( ´▽`)
いじけない、いじけない(笑)
あ、ボトルなくなったら
私のやつ飲んでもいいからね。
夢ん中でボトルキープしてあるから(≧∇≦)
別にいじけてるわけじゃなく、作り手として 意図した音で聴いてほしいかなと。
たまにはいじけてくれ
私もmikaさんと同じく、イヤホンですね(^-^;)
単にBASSの低音が聴きとれるっていうだけではなく、
BASSISTさんが何を表現されようとしているのか
そんな所の、微妙な音の違いも、しっかり聴きとれたらいいですよね。
ライブでも、何人かのBASSISTさんの演奏を聴かせていただきますが
皆さん、音が違いますもんね。
福島さんがこのお話を
(BASS音は聴こえづらいというお話を)
されるのはもう何度目かですので、何か迷いがあるのかなって、
深読みしちゃいました
Bassは体で聴く体感楽器だから、やっぱりLiveの大音量でこそ 生きてくるかな。
基本悩まない性格なんで。
でも 出音に関してはRyoちゃんもBanちゃんもオレもかなり神経質ですよ。
あれっ??
俺は?
スタジオもLiveハウスもたいてい58でしょ。
良くも悪くも58の音になってくるし、PAさん次第ってとこが厳しいよね。
そういえば昨夜 キニーさんと会合しててこないだのハートランドのライブの途中のボーカルにエフェクトかけるとこもっと効かせたほうがいいんじゃないって話したら、
「そーだろーふくちゃん ところがLine聴くとエフェクト音しか入ってなくて何言ってるかわからないんだって。
聴く場所によって全然違うんだわ。」
だって。
結局 生声がPAに勝っちゃってて、前のほうにいると PAの音じゃなくって生声を聞いてるみたい。
「マイナスモニター みたいなのがあればいいのにね」って言っといた。
ボーカルはハコのカタチに影響されやすいし、PAさんの腕次第だよね。
楽器だとわりと音をつくりやすくって、Liveの入りが多そうだと、人で高音消されるから、ちょっとトレブリーにしたり 人数がさみしそうだったら、低音効かしたりってやれるけど。
あああああああああああ~。
言われてみればそうだよネ。
今まで全然気にせず唄ってたけど。
PAさんの個性もあるしなあ。
結局、曲ごとに細かくヴォーカルのエフェクト等も変えようと思うと専属のPAさんがいるって事か!!
そこまでは自分エフェクトでがんばるZe!!
楽器もメンテナンスしないといけないけど、ボーカルは常にそこを気にかけてないといけないから、たいへんだよね。
こんばんちゎ★スピーカのエッジ修復の話しが、音作りの話題になるとは
ヘッドホンはBOSE、JBLで好みが変わるものなんですか?今、パイオニア(安価^^)そろそろボロボロ
買い換えたいと思いつつ1年経過です。(笑)
ヘッドホンもそれぞれ個性がありますね。
ドンシャリ系だったり。
レコーディングのときはモニター用のヘッドホン使ったり。
レコーディング用ってうたってるのは、それぞれの楽器の定位がはっきりわかるようにセッティングしてあるみたいですよ。
ぼくは昔からSENNHEISERのヘッドフォン使ってます。
オイラの耳はBASSの音しか聞こえない(笑)
若い頃、オーディオメーカーのヘルパー
のバイトやってた…SUNSUI(山水)知らねーだろ~なぁ~(笑)
BOSEって、オイラ的には好きです(;´Д`)
真髄は超小型スピーカーだろうと…
材質は安いけどね(笑)
多分…抜けの構造が凄いと思う
スピーカーでかなり音変わるって教えてくれたのはBOSEだね~(笑)
ポータブルのCDに繋ぐと良く解るね…
(;´Д`)うんちくタレかな…(笑)
ヘルプで山水ですか。
うちの近くに ヘルス山水ってのがあるけど、違うとこだね。
BOSEのちっさいやつ 確かにすごいですね。
ちゃんと低音も出してくれるし。
自分はiPhoneで聴く事が多いです!
純正のイヤホンマイクは低音があまり出ないので、SONYのイヤホンマイク(3000円位)を使ってます!
iPhoneミュージックのイコライザーをROCKに設定して聴くとベース良く聴こえますよ!
耳に差し込むってやつが苦手で、耳の穴が小さいのか大きいのかすぐ外れて。
でもいい年こいて でっかいヘッドフォンかけて歩くってのもね。
インイヤータイプって差込具合でまったく別の音にならない?
確かにインイヤータイプ最初は違和感があったけど、自分のSONYのは意外に外れにくいし密閉感があっていいよ!
ただ周りの音が聞こえにくいので、話しかけられても聞こえないのが欠点!
ヘルスじゃね~(笑)スピーカー&ヘッドフォン
論争盛り上がったね…
それだけ音にウルサい連中が多いと思う。
今日はひさびさのスタジオ練習で疲れた…
写真 カッコいいジャン。
なんか話まとめたし。